top of page
導入事例


【AKASE GROUP株式会社 様】自社製造家具を使用したカフェにマッチする1着
― 企業概要 ― AKASE GROUP株式会社様は、1961年の創業以来、家具の製造を中心に家庭用電気製品や家庭用雑貨等を製造されてきました。2023年には自社で製造する家具を使用したカフェをオープン。藤井風さんの地元(岡山県・里庄町)でもあり、2025年にはご兄弟の空さんも来店されました。今回、カフェのリニューアルに併せてユニフォームを新しくされた経緯を「masterwal COFFEE(マスターウォール コーヒー)」店長・藤井孝介様へお伺いしました。 ユニフォームを新しくしたきっかけを教えてください。 藤井店長: 8月に店舗名のリニューアルがあったことがきっかけです。 もともとは、家具製造を行っている本社工場と同じユニフォームのTシャツを使っていました。 カフェの店内は自社の家具を使用しているのですが、我が社の家具は、「100年後のアンティーク家具へ」というコンセプトで、高級感のあるものを目指しています。 ですので、今までのTシャツよりももう少し違うもの方が店の雰囲気に合うかと思いユニフォームを変えることにしました。 新しいユニフォーム


【中国建設工業株式会社 様】社員のモチベーションアップ!命を守る現場想いの夏ユニフォーム
― 企業概要 ― 中国建設工業様は、1944年の創業以来、岡山を中心に公共施設・学校・医療施設・マンション建設やリノベーションなど幅広い施工を行ってこられました。総合建設業社として、人々が快適に暮らすことができる器をつくることによって、人と人の気持ちがつながってほしいという願いを込めた「ひと と ひと が つながる 私たちのまちづくり」のキャッチフレーズと共に、地域の活性化に日々貢献されています。 今回は、夏の作業服を全面的にアップデートされた小銭部長にお話を伺いました。 夏の作業服を新しくしたきっかけは? 小銭部長: 今までのユニフォームデザインが古くなってきたことや、現場から、夏のパンツの張り付き感や動作性の悪さに関する意見があったことがきっかけです。 新しいユニフォームのイメージや重視した点を教えてください。 小銭部長: 会社の社旗カラーのネイビーを採用して、イメージアップをしたいと考えました。 我々は、仕事で墨汁を使います。墨汁は一度服に付くと洗濯で落ちにくいので、その汚れが目立たない色を選びました。現場の社員は、直接お客様と対面する場面


【水素カプセルサロンUn Huit(アンユイット)岡山表町 様】ユニフォームでサロンの雰囲気をグレードアップ
― 企業概要 ― 水素カプセルサロン Un Huit(アンユイット)岡山表町様は、岡山市最大の商店街である表町商店街に並ぶ2024年にオープンしたリラクゼーションサロン。岡山初の 水素と酸素を同時に吸収できる特許取得済み機器を採用。人が老けてしまう原因として考えられている身体の酸化(活性酸素)へアプローチしていきます。 現在、老化の主犯格である悪玉活性酸素だけを選別的に除去できるのは水素のみと言われており、こちらのサロンでは業界トップクラスの 高濃度水素と酸素を同時に浴びる事ができます。水素は美容と健康の両方の効果に期待する多くのお客様から喜ばれているそうです。 ユニフォーム導入のきっかけをお聞かせください。 この度、サロンを初出店するということでユニフォームの検討をしました。 ユニフォームを選ぶ時の決め手や重視した点は? 清潔感と高級感のある店内に合うようなユニフォームデザインを重視しました。 ポケットが多いものが使いやすいと思い選びました。 ユニフォーム選びのどのような点に苦労したしましたか? 施術中に前屈みになる事も多く、屈んだ際にトッ


【株式会社荒木組 様】同業他社との識別、差別化をユニフォームで。伝統とトレンドの融合
― 企業概要 ― 株式会社荒木組様は、大正10年の創業以来、地元・岡山の建設業界を支えられ、2021年に創業100周年を迎えられました。医療・福祉施設、教育施設、共同住宅、社寺仏閣等の建築工事や、堤防や高速道路等の土木工事まで幅広い実績を持たれています。 建築は「匠」、土木は「魂」をキーワードに品質に徹底的にこだわる姿勢が特徴。 お客様の「想いを、カタチに」したものづくりを実現するために常に新しい技術やアイディアを駆使しながら、お客様へ寄り添い、地域を想いながら、日々お仕事に邁進されています。 今回は、100周年記念を目前に更新されたユニフォームについて、当時を振り返りながらインタビューさせていただきました。 当時、ユニフォームを新しくするにあたって、最も重視されたことは何でしょうか? 担当者: 一番気にかけたことは、同業他社様との識別ができるかどうか、ということです。 1つの現場で、同業他社様と共同でお仕事させていただくことも多くあり、その際に一目で弊社の社員を認識できるようにしたかったのです。 ユニフォームの色はもちろん、着た時のシルエットや


【旭テクノプラント株式会社 様】想いを込めて2年間こだわり抜いたオリジナルユニフォーム
― 企業概要 ― 旭テクノプラント株式会社様は、電気設備技術を基盤に社会環境インフラの裏方として、浄水場や下水処理設備、受変電設備、太陽光発電設備の設計施工から、試験調整・保安管理まで一貫したサービスを提供しています。さらに、人工光型植物工場での野菜やエディブルフラワーの栽培研究、販売、Webを活用した計測器の校正サービスなど多角的な事業展開をしている企業様です。 2024年より、当社オリジナルユニフォームをご採用いただいています。今回は、ユニフォームリニューアルに込めた想いについて、旭テクノプラント株式会社・赤澤様に伺いました。 ユニフォームを新しくしたきっかけを教えてください。 赤澤様: これまで10年以上着用してきたユニフォームは、時代の流れとともに少しずつ古さを感じるようになっていました。特に社長から「時代に合ったユニフォームに変えてみてはどうか」と提案をいただき、社員自身がユニフォームを通じて自社の社員であるという誇りを持てるものにしたいという想いから、新しいユニフォームの検討を始めました。 検討当時、ユニフォームに込めた想いをお聞かせ


【宮下酒造株式会社 様】ブラックの上質感を活かすユニフォーム
― 企業概要 ― 大正4年に宮下兄弟が始めた清酒の醸造が宮下酒造様の始まりです。 現在は、清酒、ビールの他にも焼酎、リキュール、発泡酒、スピリッツ、ウイスキーなどあらゆる酒類を製造する総合酒類メーカー。 地元のマスカットやモモ、岡山名物菓子・大手まんぢゅうを使用したビール等、お土産にぴったりな商品も多く、味も本来のビールよりも甘くて飲みやすいため、ビールが苦手な女性からも人気を集めています。 今回、「角(かく)打ち」の店舗服を一新された経緯をお伺いしました。 どのようにしてユニフォームを決めましたか? 角打ち 河上店長: 本社のメンバーと店舗のメンバーで一緒に意見を出し合いました。 特に店舗服は「高級感」があり、「かっこいい」ものを全員がイメージしており、全身を黒色にしました。 本社に併設している「酒工房 独歩館」も、駅ナカの店舗「角(かく)打ち」も黒色を基調とした内装になっています。その中に溶け込むように、シックで上質感のある雰囲気をユニフォームでも表現できればと思いました。 こだわりのポイントはありますか? 角打ち 河上店長:...


【岡山手延素麺株式会社 様】ユニフォームで快適性と安全性を実現
― 企業概要 ― 岡山手延素麺株式会社様は、岡山の伝統的な手延べ技法を守りながら、個性ある商品を展開する創業63年目の老舗企業様。通販とスーパー向けの卸売で事業展開し、取り扱い商品は、素麺のみに留まらず、うどんやそば、パスタまで製造される麺のエキスパート。今回は、2019年に社長に就任された横山明一郎様に今春ユニフォームをリニューアルした経緯をお伺いしました。 新しいユニフォームを導入したきっかけをお聞かせください。 横山社長: 会社全体でコスト管理に関して一通り見直そうと検討していました。 ユニフォームもその一環です。 制服への想いをお聞かせください。 横山社長: 私どもは食品製造業なので、何よりもHACCP、つまり商品の安全性を最も重視しなければなりません。合わせて、作業性、快適性も重要ですね。毎日着るものなので、会社として利益を出していくには、着て仕事をする社員たちの作業効率のアップに繋がることはもちろん、コストパフォーマンスも気になるところです。 新しい制服のイメージや重視した点は何でしょうか? 横山社長: 従来のユニフォームと見た目
bottom of page